築60年のRC防火帯建築の一室をシェアオフィスにリノベーションしました。古い公団住宅のような間取りが残るこの部屋は、湿式の左官壁による木造フレームと建具で仕切られていました。その場にあったモノや廃棄されたモノを取捨選択し、試行錯誤を繰り返しながら改修を進めました。現場に[埋もれていた]モノと、廃材から[拾われた]モノのコラージュが、遠い記憶を呼び覚ますような、そうしてできた空間はどこか懐かしくも新しい空間として再生されました。

既存の古材を残してスケール感を表現

部屋を仕切っていた柱、鴨井などの木造フレームの部分と、左官壁を剥ぎ取った際に現れたキズリ(左官を施すためのルーバー状の木下地)を残すことで、元々あった和室のスケール感と木の質感を表現しました。

大きなテーブルが繋ぐ空間構成

室内の中央には、大きなテーブル(2.4m×1.2m×2枚)を設置して、作業スペースとしています。(広いテーブルは、使い勝手があり、例えばパーティーでは、食卓テーブルに変わります。) 大きなテーブルで、デスクワークをして、背後の壁には本棚・収納棚を設置しています。

施工者とのコラボレーションで生まれた空間

施工は、nitehi waorksさんにお願いしましたが、通常の設計者—施工者の関係ではなく、解体時からいろいろな提案をして頂きました。本棚や床の仕様、キズリを残す事など、nitehi waorksさんのアイデアによるところが大きいです。 設計者(3人)と施工者のコラボレーションによって、生まれた空間と言えます。